2025年6月4日
こんにちは。
天上人同です。
海外に住んでいると必然的にメインで使う銀行やクレジットカードが住んでる国のモノになりますよね。
例えばタイに住んでいると普段使うお金はタイバーツだし。
銀行もバンコクバンクやカシコン銀行などを使われていると思います。
タイに住んでいればそうなるのは当たり前だと思います。
ただ日本のサービスを使いたい場合、特に映像や音楽などの著作権が絡むサービスの時はタイのクレジットカードを入力しても使えない事が多いですよね?
サービス提供会社が日本国内で発行されたカードに限定しているなどで。
そこで今回はタイのクレジットカードやデビットカードを使って「日本版 Spotify」を使える方法を共有します!
必要なもので「日本のAmazonアカウント」と書いたので察しのよい方は既にお気づきでしょう。
日本のAmazonでSpotifyのギフトコードを買うんです。
ではなぜAmazonなのか。
それは、Amazonなら日本のAmazonでもタイのクレジットカードやデビットカードで決済出来るからです。
日本のAmazonにタイのカードを登録してみてください。
そして注文画面までいくとバーツで払うか円で払うかが選べます!
ギフトコードを購入したら次はSpotifyにコードを登録します。
コードは英数字で、大文字のアルファベット、数字、またはその両方の組み合わせです。
spotify.com/redeemにログインします。
ギフトカードの裏面に記載されているコードを入力します。
ヒント:コードを確認するには、コインやカードを使ってスクラッチシールを優しく削ることをおすすめします。
“利用する”をクリックします。
まだSpotifyアカウントを持っていない方は新規登録を先に行ってください。
海外版Spotifyを使ってる方は、国の設定を変更するか、新規でアカウントを作り直してください。
Spotifyの公式ページに以下のような注意書きがあることからアカウントを作り直した方が無難と思われます。
「ギフトカードが購入された場所は、アカウントに登録されている国または地域と一致している必要があります。」
ギフトコードの種類は3つあります。
必要な期間で選んでください。
サブスクリプション購入時と違い自動で決済されるわけでは、ありません。
ですから3ヶ月や6ヶ月タイプを購入しておいてまとめてSpotifyに登録するのがオススメです。
僕は6ヶ月タイプを2枚購入し年に1回手続きしています。
ちなみにアカウントに累積できるPremiumは最大18ヶ月分です。
これ以上の分はギフトコード登録時にSpotify側のシステムではじかれます。
一度失敗しました…
最後におまけ的な方法ではありますが、これも有効な手段の一つです。
海外在住と言えども定期的に、日本に帰る機会があると思います。
日本に出張なのか、一時帰国なのかは人それぞれでしょうが。
その時にまとめて一年分ほど買ってくるのもアリだと思います。
Spotifyのギフトコードは、コンビニだと「ファミリーマート」か「ローソン」で購入できます。
小売店でギフトカードを購入した場合、レジでカードを有効化する必要があります。
ファミリーマートだと1ヶ月タイプしか売っていないので一年分だと12枚買う必要がありますね...
ちょっと怪しまれそう..?
ローソンだと1ヶ月タイプに加えて3ヶ月タイプも売ってるようですね。
ローソンオリジナルだけでなく、ナチュラルローソン・ローソンストア100でも買えるみたいです!
このページにたどりつく方は僕と同じ悩みがあり検索されたと思うのでおわかりと思いますが。
日本版Spotifyを使う理由は、海外版Spotifyには配信されていない曲があるからなんですよね。
そんな方のお役に立てれば幸いです。
最後に天上人同が今はまっている曲を共有しておきます!!
バンコク在住 🇹🇭
旅行が好きで10代の頃から東南アジアをウロチョロ。飛行機や空港も好きです。
国内でも、海外でも現地交流と称してキャバクラやカラオケ、KTVに行くのが好き。
バンコク、パタヤあたりの観光質問などあればお気軽に!